-
弊社チラシをOJTで作ってみた。
OJT(英語:On The Job Training)とは、実際の業務を通して新人や部下に教育訓練を行うことです。 今回は、弊社の新入社員の方々に、実際の営業ツールのチラシを作っていただきました。 企画内容の大枠は決まっ […]
-
Premiere Pro 基本操作① ツールの説明
Premiere Proのツールとその使い方の説明をします。 それぞれのツールの使用方法を覚えることで、作業効率を上げることにも繋がります! 上記の中でよく使うツールを順番に説明していきます。 1. 選択ツール クリップ […]
-
商品撮影の勉強会を開催しました
この度、青葉印刷内の通販課を対象に、商品撮影の勉強会を開きました。 講師は、当社で商品撮影を担当している写真や動画を得意としている社員。 当社の倉庫を簡易スタジオにしての3日間の講座でノウハウの共有を行いました。 まずは […]
-
印刷会社への入稿でトラブルになるケース(塗り足し編)
前回のブログ「意外と知らない?!印刷会社へのデータ入稿のポイント」の続き 「白い余白が出る」塗り足し問題です。 家庭用プリンターでは、A4サイズやB5、はがきなど、仕上がりのサイズに合わせて印刷を行いますが、フチいっぱい […]
-
いろいろなものに印刷できるUVプリンター
先日、青葉印刷社内の営業、デザイナー、開発・通販部門を中心に、当社マイスターによる社内講習会を開催しました。 UVプリンターは社内設備であっても、部署が違えば稼働しているところを見る機会がほとんどありませんでした。どんな […]
-
新型コロナウイルス対策として人との距離を置くよう求める「ソーシャルディタンス」
新型コロナウイルス対策として人との距離を置くよう求める「ソーシャルディタンス」 ソーシャルディスタンスとは疾病に感染するリスクを低減する方策として、他人と1.8メートルの距離を保つことを意味しています。 この習慣を広めよ […]
-
企画制作部に新しいサンプルが到着
この連休前の週末に、新たな企画のためのサンプル資料が届きました。 週明けに、制作部員全員で開封の儀をとりおこないます。
-
意外と知らない?!印刷会社へのデータ入稿のポイント
「印刷会社へ入稿するときのデータってどうすればいいの?」 「どういうデータを作ればいいの?」 というお問い合わせがときどきあります。 今回は、あらためて印刷会社へのデータ入稿のポイントをご説明したいと思います。 基本はA […]
-
データ入稿でよくある文字化け
印刷会社へのデータ入稿でよくありがちなのが「文字化け」の問題です。 古くは、メールでの文字化け。 Windowsの「①」がMacで「㈰」に化ける定番の文字化け*、などがありました。 たとえば、宛名などの顧客リストなどのデ […]
-
素材を活かしたシンプルなパッケージデザイン
今回は紙の素材感を活かしたパッケージのご紹介。当社が数年前にオリジナル商品をして販売していた紙製フォトオーナメント(販売終了)用のパッケージです。 一般的なパッケージによく使われることの多いボール紙と呼ばれる用紙ですが、 […]
- 【広島(福山市)・岡山・東京】印刷・WEBサイト・動画・展示ブース・ノベルティの制作会社
- 企画制作部 商品開発ブログ